ネイチャーウオーク大沼公園 スノーシュー散策 2022-01-29
2022-01-08 に secondlife 夫婦から「こんなのを見つけたので、いっしょに参加しましょう!」とお声がけがあり、ネイチャーウオーク大沼公園というおもしろそうなイベントがあると知った。「ぜひ!」とお返事して申し込んで、2022-01-29 に参加してきた。もともと楽しそうとは思っていたものの、想像をこえて楽しかったので本当によかった。また別の季節に大沼公園を見に行きたい。
冬は「スノーシュー散策プログラム」が開催されている。これに参加してきた。
http://www.siobara.or.jp/vc/sansaku.stm#winter
ハイライト
奥に見えるのは新湯富士という山なのかな?絶好のフォトスポットで夫婦の写真を撮ってもらった。うれしい。
https://gyazo.com/349c3de798e535c18651acc6ce9df807
記録
9:30 に現地集合だったので、8:00 過ぎに黒磯の家を出発してくるみを 1 時間くらい走らせて塩原温泉郷の方に向かった。迷わずに予定通りに到着できたのでよかった。目的地の近くまで行くと雪道だった。
スノーシューってやつとストックを借りた。参加費が 1,000 円でレンタル代が 500 円。安すぎる。倍でも払うなあ。
https://gyazo.com/7e7df9fadf4454b7e8b278eb3fd4ea00
https://gyazo.com/ead601fb04685180765e8d7f18512a7b
こんな場所を突き進んでいく。
https://gyazo.com/67e793ff0d607b54d1a1db5290647c63
https://gyazo.com/5fb285ae034763bd2b3414e0f64dd450
自分たちが登ってきた足跡をふりかえる。
https://gyazo.com/b3f05b6d933965ba36a6548a7514fd43
休憩でお茶を飲むときは手袋を脱ぐ。
https://gyazo.com/1b69eb60af4ed63695a7a64f087e3646
ガイドさんと mamipeko.icon が坂を下っていくのを少し遠くから眺めていた。
https://gyazo.com/1e60dd4c20ca60650c56b8394e94fd6a
新湯富士がよく見える、開けた場所。よく晴れている日だったこともあって適当に写真を撮るだけで楽しい。
https://gyazo.com/c9a6d43cce3892d4c91158a58671b764
https://gyazo.com/8a7c8790dde03ebf65a18b657c8c3f75
ガイドさんといっしょにぱしゃり。
https://gyazo.com/874566e5ef5f77307ac53191c7f7166f
https://gyazo.com/9a964ddc0568a17462a65cece5bc1ef4
https://gyazo.com/6635a3039a8542b100cb8b1e3971177e
こういうテープを巻いておかないと鹿や熊に食べられたりして、木材としてはダメになってしまうのだそう。このテープの原料はとうもろこしだそうで、数年で自然に還っていくのだとか。
https://gyazo.com/69cf278ebfab67d36275ae4fc044e44f
遠くに secondlife さんたちが見える。栃木県にまん延防止等重点措置が出ている時期だったので、いくつかの小集団に分かれての行動だった。もともとはみんなで群れをなして移動するアクティビティだったみたい。
https://gyazo.com/a403545b490ca5363a1e8576db8671c2
https://gyazo.com/47282c5dd919dc831d30e71f790dfd09
ヤドリギがオレンジ色の実をつけている。
https://gyazo.com/bfddb3c314c7671fc9dc6fc0af6f2ac1
こっちはだいぶ年季の入ったヤドリギ。
https://gyazo.com/91d6a8ec6273e6365b13fa72e224ab86
おまけ
帰りに湯っ歩の里に寄った。雪道をたくさん歩いて疲れた脚をお湯につけるの、だいぶよかった。
https://gyazo.com/390c57aac2d1721452a834a2d3337eb0
https://gyazo.com/ae66c599e763b756f041b02f4ca76170